このフィルタは、【赤】と赤の補色である【青緑(シアン)】などの2色調整にすることで
昔のカラー映画風のヴィンテージ色調に調整することができます!
もちろん、赤とシアン以外の組み合わせも可能!
BCC Two Strip Color 概要
BCC Two Strip Colorは、2色フィルム、および3色フィルムのようなヴィンテージ風の見た目にシュミレートするフィルターです。
これは、Technicolorに似た外観をシミュレートするために
加算法(RGB)と減算法(CYMK)のプロセスによる色の混合をより詳細に制御することを可能にします。
Technicolorって?
テクニカラー(Technicolor)はカラー映画の彩色技術を開発した企業またはその彩色技術の通称である。フィルムの現像、プリント、テレシネなど、ポストプロダクションを行っている。1916年にアメリカ合衆国で起業し、その後数十年に亘り進化を続けた。現在は現テクニカラー社の一部門となっている。同社で処理された映画作品は、クレジットでCOLOR BY TECHNICOLORと表示され、テクニカラー作品などと呼ばれることが多い。 同業のデラックス社とは長年のライバル関係にある。
なんとなくイメージくらいしかつかめませんが、
現代カラーのような3色フィルムのカラーではなく、昔の2色フィルムのカラーリングに変換するエフェクトのようなものだと思います。
昔風の演出をしたい時にベストなエフェクト!
フィルタの使用方法
PowerDirector上でこのフィルタを使う場合、
エフェクトルームからBCC Two Strip Colorを使用したい部分のタイムラインに挿入して使います。
このタイムライン上のエフェクトをダブルクリックすると
エフェクト設定画面からエフェクトを調整することができますが、まずはプリセットの調整からはじめてみましょう!
BCC Two Strip Color プリセットを適用してみる
BCC Two Strip Colorフィルターには7つのプリセットが含まれていてエフェクト設定画面の左下の項目から選ぶことができます。
左側がバニラ画像(そのままの画像)で右側がカラーテストです。
このフィルタは調整が難しいので、プリセットとカラーテストを見比べて調整してみてください。
デフォルト:加算的/昔ながらのテクニカラーといった感じのプリセット
フィルターカラーが赤と緑で調整されているので昔ながらのテクのカラー2色法と同じで青色が出ない(というか出せない)のが特徴!
むしろ青色が出ないからこそのヴィンテージ風なのだと思います。
Cool Off:減算的/赤のフィルターカラーを紫に変更し調整されたプリセット
Flat Pink:減算的/バルブカラー(全体カラー)を淡いベージュにして調整されたプリセット
バルブカラーがベージュになっているので、白に近い色が淡くベージュがかっているのが特徴!
Blue Wash:減算的/青色が強く残るプリセット
青色は黒く、暖色以外の部分が青くなるのが特徴!
Faded Red Tone:加算的/青・緑の色を暗いシアンで調整し、色あせた感じのトーンプリセット
全体的に古き良き味の色で構成されたプリセット。どの色も彩度が少なく色あせています!
Light Blue Wash:減算的/すべての色に青が色濃く出る調整のプリセット
黒っぽいイメージには合わず、白い部分が多いイメージのほうが使いやすいかも!
Got the Blues:減算的/全体的に青と茶の色で構成されたプリセット
全体的に青みが掛かっていながらも、暗い部分を茶と黒で上品に仕上げた調整のプリセット。
各種エフェクト設定値
グレインON:
グレイン量:
グレインサイズ:
彩度:
輝度:
露光量:
オリジナルでミックス:
赤フィルターカラー:レイヤーを白黒のネガ露光する際に使用される赤のフィルタの色を指定します。
青・緑フィルターカラー:レイヤーを白黒のネガ露光する際に使用される青・緑(シアン)のフィルタの色を指定します。
方法/加算的:色の加算方式(RGB)が使用されます。
赤色素(加算):加算的が使用されている場合、レイヤーに使用されている赤カラー要素の色を指定します。
青・緑色素(加算):加算的が使用されている場合、レイヤーに使用されている青・緑(シアン)要素の色を指定します。
方法/減算的:色の減算方式(CMYK)が使用されます。
バルブカラー(減算):減算時のみ適用される項目で、白がデフォルトになります。
赤色素(減算):減算的が使用されている場合、レイヤーに使用されている赤カラー要素の色を指定します。
青・緑色素(減算):減算的が使用されている場合、レイヤーに使用されている青・緑(シアン)要素の色を指定します。
総括:『BCC Two Strip Color』エフェクトでビンテージ風の色調に!
いかがでしたでしょうか。
このエフェクトを適用するとお手軽に昔ながらのカラー色調になるので
演出としてはすごく面白いと思います!
公式サイトPowerDirector 18 ~無料体験版をダウンロード~