製品版PowerDirector Ultimate以上 + win版:PowerDirector 365以上に標準搭載
※過去バージョンでもグレード次第で搭載されている可能性が高いです
グロー効果というのは、映像の白く明るい部分を加工して
幻想的に発光しているような演出を行うことができるエフェクトのことです
製品版『PowerDirector Ultimate』以上のパッケージと『PowerDirector 365』プランに標準搭載されている
『BCC Colorize Glow』では、まるでプロのような本格的なグロー加工を行うことができます
公式サイトでPowerDirectorシリーズをお安く購入する方法はこちら
エフェクトってなんぞ?
動画編集においてのエフェクトというのは、視覚効果などを指します
色調を変えて白黒にしたり光源を光らせて神秘的な視覚演出を行えたり、様々なエフェクトがあります

もくじ
BCC Colorize Glow 概要
『BCC Colorize Glow』エフェクトは通常の『Glow:エフェクト』と似ていますが
1つのカラーチャンネルを指定してグローを生成というプロセスを経る、
という点で通常のグローフィルターとは異なります
PowerDirectorに搭載されている『BCC Colorize Glow:エフェクト』は
クリッピングを避ける設定になっているので、境界線の外にかけてグロー効果がかけらるのも特徴です
フィルタ:エフェクトの使用方法
PowerDirectorでこのエフェクトを使う場合は
『エフェクトルーム』→『サードパーティ』→『Boris FX stylize』から
『BCC Colorize Glow』を使用したい部分のタイムラインに挿入して使います
このタイムライン上のエフェクトを開くと
『エフェクト設定画面』からグロー効果を調整することができますが、まずはプリセットを確認してみます
BCC Colorize Glow プリセットを適用してみる
BCC Colorize Glowフィルターにはいくつかのプリセットが含まれていて
エフェクト設定画面の左下の項目から選ぶことができます
※以下プリセットはすべてルマチャンネルを指定

ルマチャンネルを指定すると輝度の境界線からグロー効果が適用されるという感じです
デフォルト:
普通のグロー効果よりも彩度が高いプリセット。彩度を0まで下げると普通のグローになります
Glow Blue Shadows:
彩度を強く色相を青寄りにして淡い調整のプリセット。彩度と色相を調整すれば色だけを変えられます
Glow Warm Shadows:
デフォルトのグロー効果よりも暖色で淡くした調整のプリセット
Warm Sunset:
夕焼けっぽい強めのサンセットカラーのプリセット
Warm Orange Glow:
ほとんどデフォルトと同じ設定で彩度と色相を少し調整したプリセット
Warm Sunrise:
日の出に近い演出を施すことができる淡いグロー効果のプリセット
グロウチャンネルメニュー
グローチャンネルメニューは、エフェクト設定から選択可能です
※これらはグローを適応させる画像内のチャンネルを指定します
選択されたチャンネルより、高い値を有するピクセルに対して強いグロー効果を与えます
※基本的にはルマでOKだと思います
ルマ:輝度の境界線から外にかけてグロー効果を与えます
アルファ:カラーチャンネルに関係なく画像全体にまんべんなくグロー効果を与えます
ルマ漫画エッジ:画像内輝度の境界線を見つけ出し、境界線そのものにグロー効果を適用します
赤:カラーチャンネルの赤の強度が強い部分からグロー効果を与える
緑:カラーチャンネルの緑の強度が強い部分からグロー効果を与える
青:カラーチャンネルの青の強度が強い部分からグロー効果を与える
ルマ反転:ルマと反転した部分にグロー効果を与える
いろいろチャンネルを指定してグローをかけることができますが
基本的にはルマが一番使いやすいかと思います
各種エフェクト設定値
グロウチャンネルが決まったら
各種エフェクトのパラメータでグロー効果を調整することができます
ブラー量:ぼかしの量を指定します
柔らかさ:グローに適用されるぼかしを制御します
閾値:境界線に対するフィルタの感度を調整します
※閾値を上げると、画像のエッジが弱くなることで発生するグローの量が減り、輝きが少なくなります
強度:グローの輝度を調整します。あげるほど輝きを増します
色相:適応させるグローの色合いを調整します
明るさ:グローの明暗を調整します
彩度:グローの色彩の強さを調整します。0だと白く輝きます

総括:色を変えられるグロー効果を与えるなら『BCC Colorize Glow:エフェクト』が良き!
いかがでしたでしょうか
PowerDirectorに搭載されているグローエフェクトは2種類ありますが
そのどちらも外部プラグインなので他の動画編集ソフトに入っているグロー効果よりも断然高品質になっています
もう一つの外部プラグインのグローエフェクト
-
-
PD専用「BCC Fast Film Glow」エフェクトで映像にグロー効果を加工する方法
製品版PowerDirector Ultimate以上 + win版:PowerDirector 365以上に標準搭載 ※過去バージョンでもグレード次第で搭載されている可能性が高いです ...
続きを見る
光源がキラキラした綺麗な動画を作りたいならこういう高品質なグロー効果は必須かなと思いますので
そういった意味ではPowerDirectorはかなりおすすめですよ!
公式サイトでPowerDirectorシリーズをお安く購入する方法はこちら
それではお疲れ様でした!