PowerDirector 365ユーザーだと、Application Managerのメディアタブから
様々なBGMや効果音を無料で追加することができますが
実はこれらのBGMはすべてが自由に使える(※著作権フリー)というわけではないんです。
著作権フリーの概念
・その制作物に対して著作権が切れている状態、あるいは放棄されている状態
・使用条件の範囲内であれば、無料で商用利用することができる状態
このページでは『著作権フリー』という言葉に対してこの認識で進めさせていただきます。
もくじ
PowerDirector 365に入っている音源すべてが著作権フリーというわけではない
PowerDirector 365で使用できるBGMや効果音の音源すべてが著作権フリーではないというのはどういうことかというと
『商用利用できるもの』と『商用利用できないものがある』ということです。
著作権フリーじゃない(商用利用できない)BGMを使った動画をYoutubeに挙げるとどうなるの?
例えば、『商用利用できないBGM』をつかった動画をYoutubeに挙げた場合、
必ず『Contents IDに関する申し立て』が通知されます。
これは『著作権侵害の申し立て』ではありませんので、
動画を削除したりする必要はないのですが
Contents IDに関する申し立てを受けた動画では『収益化』を行うことができません
これがCyberlinkにおいて『BGMを商用利用できない』という意味です。
Youtube上で収益化していなければ使ってもOKなの?
これらの『商用利用できないBGM』というのは
言い換えれば収益化できないという制限がついているだけなので
趣味で動画を上げたりする分には特に問題ありません。
ただし、これから収益化を行いたい動画や収益化を目指している人にとっては
これらの『商用利用できないBGM』というのは使わないほうが無難ということです。
PowerDirectorに入っているBGM+効果音の確認方法
PowerDirectorに入っているBGM + 効果音の確認方法は、
PowerDirector上のメディアルームから確認することができます。
『メディアルーム』→ 上部のタブを『BGM or サウンドクリップ』に変えるとそれぞれ確認することができます。
著作権フリーじゃない(収益化できない)BGMの見分け方は?
それでは、収益化できるBGM+効果音と収益化できないBGM+効果音の見分け方を説明いたします。
Cyberlinkの利用規約によれば
PowerDirector 標準搭載 BGM のうちレコード会社 『Soundjewel』社に属する楽曲
PowerDirector 標準搭載サウンドクリップのうちレコード会社『Studio Essense』社に属する楽曲
が商用利用可能なBGMと効果音(サウンドクリップ)になります。
これは、BGM or 効果音をマウスオーバーした時に出るポップアップから確認可能です。
下記のようにレコード会社が『Soundjewel』 or 『Studio Essense』になっていれば商用利用しても大丈夫ということになります。
逆にこれ以外のレコード会社だった場合は
Youtube上での収益化を含む商用利用できない音楽素材になるので注意してください
著作権フリー素材をダウンロード出来るサイト
というわけでPowerDirectorに入っているBGMの中で使いたいモノが商用利用できないということが多々ありますので
そういう場合には、商用利用可能なBGM素材を探す必要があります。
そこでオススメなのが、DOVA-SYNDROMEという動画編集者なら誰でもお世話になったことがあるサイトです。

たくさんある高品質なBGMが利用規約を守れば無料で使えるということで
すごく勢いのある素材配布サイトです。
僕は気分次第で有料のロイヤリティーフリー音源を購入することもあるのですが
無料で手軽に探したいなーと思う時は必ずと言っていいほどDOVA-SYNDROMEさんを使わせていただいております。
その中で無造作に探すのではなく、何人かのお気に入りのアーティストさんのBGMを中心に探すことが多いので
僕が気に入っているアーティストさんたちをおすすめさせていただきます。
ええBGMを作りはる!DOVA-SYNDROMEで楽曲提供中のおすすめアーティスト3選
まとめ:収益化できない!?PowerDirectorに入っているBGMや音楽の著作権について解説!
というわけで、いかがでしたでしょうか。
僕も初めこれらのBGMを使った時に
『え!なんで収益化できないのこのBGM』と思い問い合わせたことがあったんです。
そしたらメールでそういうのが帰ってきて
ということになったことがあったんです。
そしてこういう時に、ふと悟るわけです。
「あー、言葉って自分のいいように解釈してしまうもんなんやなぁ」と・・・
動画編集においてBGM選びと効果音選びというのは、
本当にその人のセンスが出るので
あまり横着せずに無料有料問わずしっかり精査していくのがいいかなと思っております。