結婚式のオープニングムービーは自作か業者どっちがおすすめなのか
費用相場やメリットデメリットを比較してみました。
自作に必要な準備や手順、おすすめの依頼業者なども合わせて紹介しているので
オープニングムービーを自作するか業者に依頼するか迷っている新郎新婦さんやムービー担当者さんは
ぜひ参考にしていただけますと幸いです。
もくじ
結婚式の「オープニングムービー」とは?
オープニングムービーとは
新郎新婦が入場する前に上映する映像のことです。招待して来てくれた方に対するお礼と式を楽しんでほしいというメッセージを込めて2分程度の短い時間で制作することが多いです。
(左)DEMO動画:ナナイロウェディング
オープニングムービーは自作と業者どっちがいい?
オープニングムービーを自作するのと業者さんに依頼する場合では
主にこのような違い(特徴)に分けられるかと思います。
自作 self | 業者 vendor | |
自由度 | ||
費用 | ||
お手軽さ | ||
クオリティ | ? |
※簡易比較表
費用に関しては、自作の場合はどの動画編集ソフトを使うかで変わったりします(主にソフト代等)が
大体このような感じかなと思います。
動画編集ソフトを既にお持ちの方は費用に関してはかなり浮きますが
クオリティに関してはその人のセンス+努力に加えて責任感次第(ココが一番大事)になりますので
自分たちでいいモノを作りたいという方は予めご留意いただければと思います。
業者さんに頼む場合は、自由度こそありませんが
お手軽に高クオリティのハズレがない映像が上がってくるかと思います。

自作する『メリット』と『デメリット』
自作のメリットは、当事者でこだわってオリジナルの動画を作れるというこの1点にあります。
費用に関しては、用意する機材(PC等)や編集ソフトによってピンきりですので
安くあげれるかどうかは環境次第になります。
・PowerDirector 365の定額制料金:1年で6000円前後※セール中のみ
・Premier Proの定額制料金:1ヶ月2,728円

※ただし上記のようなDVDへの書き出し機能がある動画編集ソフトが必要
自作のメリット
・オリジナリティのある動画を当事者でこだわって作れる
・PCや動画編集ソフトを持っていれば制作費用はかなり安くあげれる
自作のデメリット
・期日に余裕を持って完成させないといけないので、ギリギリで行動する気質の人には不向き
・結婚式の雰囲気に合わせた動画編集の勉強も必要
・使用曲によっては、著作権と著作隣接権の申請が必要
※動画を編集する前に、使用曲が式場で使用できるかどうかを確認する必要あり
自作の相場
・PCがあれば1万円以下※サブスクなどの定額制の動画編集ソフトを利用した場合
自作は自分たちでオリジナルなものが作れる反面、
勉強しないといけないことや式場でのルール(主に曲に関する著作権)に則った動画を作らないといけません。

基本的には、結婚式を執り行う式場に『自作で動画を作ります』と伝えれば
こういう点に気をつけて動画を作ってくださいと説明されるので、それに従って動画を作れればOKだとは思います。
覚えておくと便利な用語①縦横比(アスペクト比)
縦横比というのは、動画の縦と横の比率のことです。今の動画制作の主流は『16:9』ですが、式場によっては『4:3』を指定されることがあります。
これは動画編集を行う前にかならず式場に確認しておきましょう
また、編集後に式場で再生できるDVDに書き出す必要があるので、編集と同時進行でテスト確認しておくのが良いでしょう。
※編集とは別にテスト作成した動画をDVDに書き出して式場で再生できるかどうかを確認する等
業者に依頼する『メリット』と『デメリット』
業者のメリットは、予算がかさむ代わりに高クオリティで失敗がないという点に付きます。
また、自分で編集する時間や編集の勉強をする必要がないので
時間という観点からみても決して高い買い物ではありません。
とにかく普通に無難なものでいいというのであれば業者に頼むのがいいかなと思います。
業者に依頼するメリット
・時間に追われず、穏やかな気持ちで式を迎えられる
・プロが作るので高クオリティ
業者に依頼するデメリット
・ある程度の予算がかかる
業者に依頼する場合の相場
・オプションなどを含めて3万円前後※ムービーの種類による
少し予算がかさみますが、業者に依頼することで無難な高クオリティな動画を作ってもらえるので
根気のなさに自信あり!な人は業者がおすすめです。
また、僕が思うに一番厄介なのは、器用だけど根気(責任感)がない人が自作に挑戦しだすことです。
『これくらいやったら2~3日でできる』みたいな
夏休みの終わりに宿題一気終わらせ気質の人に自作を任せるのは少し考えものです。

ではここからは自作・業者依頼についてそれぞれ詳しく解説していきます。
オープニングムービーを自作する
オープニングムービーを自作するにあたって
最低限必要なものと作り方の手順を説明いたします。
最低限必要なもの
自作をするのに最低限必要なものは下記の4つです。
・パソコン (スマホ)
・動画編集ソフト (アプリ)
・写真素材 10枚~20枚程度 (jpgなど)
・BGMで使用する曲の音源 (mp3など)
個人的にはパソコンが使えるならPCの動画編集ソフトがいいと思いますが
スマホの動画編集アプリに慣れている方はそちらでも大丈夫だと思います。
※ただしスマホでは動画を作成するだけでDVDに書き出すことができないので、動画をDVDに作成してくれる業者に依頼する必要あり

作り方の手順
次にオープニングムービーを作る時の手順ですが、
下記の手順を踏んでから編集すると後から修正する点などが少なくて済むかと思います。
①構成(伝えたいメッセージ等)を決める
②写真を用意する
③曲を決める→著作権も合わせて確認
④動画編集ソフト(アプリ)で作る
はじめに構成を決めていくんですが、
構成といってもそんなに難しく考える必要はなくて下記のようなものを順番に決めていけばOKです。
・メッセージ(言葉)
・メッセージに合う写真
・メッセージと写真に合う音楽
例えばですけど、1文のメッセージ(『本日は私達の式にお越しいただきありがとうございます』等)を10秒程度で見せるとしたら
12文くらいでちょうど2分程度になりますので
伝えたい文章を10文くらいでまとめれば
作りたいオープニングムービーの骨組みはできてくるかなと思います。
※文章の長さによってメッセージ毎の表示時間は自由に調節してOK
いきなり作り始めると後で修正するところが多くなりますので最低でもこの3つくらいはしっかり考えておきましょう。
また、使用する曲が決まったら、式場に連絡して使える音楽かどうかを確認しておいてください。
音楽以外にも式場によっては動画の縦横比(16:9 or 4:3)なども指定がある場合がありますので
『動画を自分たちで用意したいんですが式場側の注意点があれば教えて下さい』と動画編集を始める前に必ず確認しましょう。
動画編集ソフトについて
動画編集ソフトは基本的に無料のフリーソフトでも作ることは出来ますが、
使い方などがわかりやすい(ネットに情報が充実している)人気のある有料の動画編集ソフトがおすすめです。
こちらの「おしゃれな結婚式ムービーが作れるソフトおすすめベスト3&比較表」に
おすすめの動画編集ソフト(無料・有料どちらも)を紹介しているので参考にしてみてください。
結婚式ムービー制作業者に依頼する
自作に比べると費用はかかりますが
クオリティの高いムービーを作ってもらえるのが制作業者の最大のメリットです。
必要なもの
・写真素材 10枚~20枚程度 (業者や依頼するムービーによる)
・BGMで使用する曲の音源 (業者による)
業者選び:結婚式ムービー制作業者おすすめ3選
業者選びは、価格で選ぶよりも信頼できそうな実績のある大手の制作会社がおすすめです。
ここでは、3つの制作会社を紹介いたします。
制作会社① ナナイロウェディング

2010年設立の大手ウェディングムービー制作会社
結婚式の雰囲気を押さえた定番のムービーをお手軽な値段で依頼できるのがポイント。
早割キャンペーンがあれば1ヶ月以上前の申込みで早割が受けられてとてもお得です。
費用相場 | 28,380円~ |
修正料金 | 無料(校了後の修正は別途料金必要) |
楽曲使用申請代行 | あり 5,280円 |
特急プラン | 特急5日プラン(素材提出完了後、最短5営業日で発送のプラン) ※DVDのお受取希望日から3週間以内 |
オプション | CD代行購入、写真補正、試写用サンプルDVDなど |

ボタニカルモチーフムービー
by ナナイロウェディング
余計な要素がないのでシンプルに伝えたいメッセージが際立つのがいいですね。

制作会社② 京都エタニティ

2007年設立の老舗ウェディングムービー制作会社
鬼滅の刃やハリーポッターといった人気アニメ・映画・TV番組風のオープニングムービーを揃えているのが大きなポイント。
アニメやパロディもので会場を盛り上げたい方におすすめです。
費用相場 | 鬼滅の刃風オープニングムービー 39,800円 |
修正料金 | 基本的には無料で無制限 ※作り直しが必要な場合は別 |
楽曲使用申請代行 | あり (3,850円/1曲) |
特急プラン | 特急制作当日仕上げ(午前中に素材を送った場合に、最初の確認動画をお送りするまでの期間が当日になるプラン) ※問い合わせ当日に納品できるプランではありません。 |
オプション | DVD追加、Blu-ray追加 |

鬼滅の刃風ムービー
by 京都エタニティ
鬼滅の刃は見たことがある人が多いのでとても盛り上がると思います。


名探偵コナン風ムービー
by 京都エタニティ
名探偵コナンも見てきた世代としては顔がにやけちゃいますね

制作会社③ プロフィールムービー学園

2002年設立の大手老舗ウェディングムービー制作会社
全体的にリーズナブルな価格(1万円前後)でパロディもの等を取り揃えているのが大きなポイントです。
費用を押さえたいけど面白いものをお望みの方におすすめです。
費用相場 | オープンゲリオン 12,000円 |
修正料金 | 不明 |
楽曲使用申請代行 | あり (5,000円/1曲)※楽曲を変更しない場合は掛かりません |
スピード納品 | (最速1日 or 2~3日 or 7日)納品プランあり |
オプション | DVD納品、楽曲変更、アナログ入稿 |

オープンゲリオン
by プロフィールムービー学園
少し古いタイプのエヴァンゲリオンですがインパクトは抜群です。

ココナラでオープニングムービーを依頼する
業者ではありませんが、その筋の専門家に依頼する方法もあります。
専門家に依頼できるサービスとしてココナラというサービスが有名です。
ココナラって?
ココナラは、個人のスキルを気軽に売り買いできるサービスを提供しているマーケットです。
ココナラを利用することで
結婚式のオープニングムービーを作るスキルを持った人に気軽に依頼することができます。

ココナラでの制作依頼方法
①オープニングムービーで検索する
※『結婚式 オープニング ムービー』と検索
②作って欲しいサービス出品者を選定する
③納期などのサービス内容を確認します。
④依頼する人が決まれば『購入画面に進む』をクリックします。
※後は画面表示に従ってやり取りを行います。
ココナラの人気オープニングムービー
簡単にですが、ココナラで人気のオープニングムービーをご紹介いたします。
これ以外にも素敵なムービーがたくさんありますので、色々探してみてください。
映画予告風 結婚式ムービーを制作いたします
by YUMEBAKO
これめちゃくちゃいいです。エレガントな仕上がりなのに完成度の高さでちょっと笑わせてくるというかニヤニヤさせてくる感じがたまりません。
LEGO⭐️結婚式オープニングムービー製作します
by エスヒグ
LEGOを使ったストップモーションアニメーションのオープニングムービーです。程よい手作り感があって子供も見てて楽しめるようにできているのがとてもいいですね。
結婚式オープニングムービーを制作します
by CleoFilm
明るいPOPな印象のオープニングムービーです。飾りすぎないシンプルな仕上がりがとても良いですね。
管理人コメント(まとめ)
というわけでいかがでしたでしょうか
自作と業者、どちらの場合でも一長一短がありますが、
どちらの選択肢もあるのなら当事者の気質で決めるのが一番いいかなと思います。

ちなみにかくいう僕は、自分のことになるとギリギリアウトになるタイプの気質(他人の物のほうがしっかりやれるタイプ)なので
結婚することがあれば間違いなく業者に委託すると思います。