破線アニメーションのテロップベース素材 2点
![]() |
![]() |
![]() |
PowerDirector 対応 ※ビデオオーバーレイ素材2点 |
mp4(クロマキー用素材) ※クロマキー機能のある 動画編集ソフトで使用可能 |
mov(背景透過素材) ※mov形式が読み込める 動画編集ソフトで使用可能 |
更新情報
2021年11月10日 破線アニメーションのテロップベース素材を無料公開しました
2022年02月03日 avi形式を廃止し、mov形式+クロマキーmp4形式を10秒の素材としてリメイクいたしました。
使用規約
素材のご利用にあたって以下の使用規約を定めております。
その他詳しくは免責事項を御覧ください。
・個人使用・商業使用問わずお使いいただけます
・素材をロゴ、商標、サービスマークとしての使用はご遠慮ください
・風俗産業、ポルノ、アダルトコンテンツ、出会い系サイト他それらに準じるものでの使用を禁止します
・素材の転売、再配布は固く禁止しております

破線枠テロップベース:素材コンセプト
破線枠のオシャレなアニメーションをテーマにしたテロップベース素材です。
取り合わせるフォント(書体)は、太めのよく見えるフォントがおすすめです。
無料のおすすめフォント:源ノ角ゴシックさん
破線枠アニメーションテロップベース:各テンプレート素材(静止画画像)
- PD用dzpファイルのアニメーション時間:『00:05』
- PD用dzpファイルの解像度: 960 x 540(16:9)
- mp4、mov形式のアニメーション時間:『00:10』
- mov素材の解像度: 1920 x 1080 (16:9)
これらの破線枠アニメーション:テロップベースの映像素材には異なるカラーで4つの素材が含まれています。
※PD用の素材は5秒、mp4とmov形式の動画素材は10秒で作成しております。
- DHB-Dashed-Box(黒):テキストと合わせて使用するテロップベース素材(黒)です。
- DHB-Dashed-Box(白):テキストと合わせて使用するテロップベース素材(白)です。
破線枠のテロップベース素材が使える動画編集ソフトについて
この破線枠アニメーション:テロップベースの映像素材は
ほとんどの動画編集ソフトで使えるように複数の形式のものを用意しております。
※基本的にはmov形式で読み込めると思いますが、mov形式では都合が悪い場合はavi形式をご利用ください
動画編集ソフト:PowerDirectorをお使いの方
PowerDirectorをお使いの方は
下記ダウンロードボタンよりビデオオーバーレイ素材をダウンロード&インストールしてください。
PD用:破線テロップベース.zip (823 ダウンロード)
PowerDirectorのテンプレート素材について
ビデオオーバーレイテンプレート4点
※動作確認はPowerDirector 365のみなので、それ以外のバージョンをお使いの方は申し訳ありませんが自己責任で動作確認を行ってくださいませ
背景が透過したMov形式が読み込める動画編集ソフトをお使いの方
背景が透過したmov形式素材を読み込める動画編集ソフトをお使いの場合は
下記ダウンロードボタンより『背景が透過されたmov形式の動画素材』をダウンロードしてください。
※PowerDirectorは未対応なのでご注意ください。
MOV形式(背景透過)が標準で読み込める主な動画編集ソフトについて
・DaVinci Resolve
・HitFilm Express
・Shotcut
・OpenShot
・Movavi
・Filmora...などなど
この素材はすべて背景が透過されておりますのでクロマキー合成などをする必要がなく
お使いの動画編集ソフトに読み込んですぐにお使いいただけます
クロマキー機能が使用できる動画編集ソフトをお使いの方
背景が透過されたMov形式が標準では読み込めない+クロマキー合成ができる動画編集ソフト(PowerDirector等)をお使いの方は
下記ダウンロードボタンより『グリーンバックmp4形式の動画素材』をダウンロードして使用してください。
DOWNLOAD (クロマキー合成用.mp4) (489 ダウンロード)
mp4形式(クロマキー合成用)が向いている動画編集ソフト
・PowerDirector
各形式素材の扱い方
これらの素材はどの動画編集ソフトでも扱えるように3つの形式で提供しております。
※お使いのソフトや環境に合わせて最適なものをお選びください
導入方法:PowerDirectorの場合
PowerDirectorをご使用の方はこれらの素材の導入方法がとても簡単です
まず、ダウンロードして解凍したフォルダの中に入っている各ファイルをダブルクリックします
以下のポップアップウィンドウが出たら
PowerDirectorの『ビデオオーバーレイルーム』にインストールされます
PowerDirectorを起動し
ビデオオーバーレイルーム→『ダウンロード完了タブ』を開き素材テンプレートが入っているのを確認します

導入方法:MOV形式を取り込める動画編集ソフトをお使いの方
背景が透過されたmov形式が標準で取り込める動画編集ソフトをお使いの方は
上記ダウンロードページから『mov形式の素材』をダウンロード後、展開してフォルダを開きます。
すると中に素材用の動画ファイルがありますので
お好みのものを動画素材ソフトに取り込んでお使いくださいませ

導入方法:クロマキー合成ができる動画編集ソフトをお使いの方
クロマキー合成ができる動画編集ソフトをお使いの方は
上記ダウンロードページから『mp4形式の素材』をダウンロード後、展開してフォルダを開きます。
すると中に素材用の動画素材ファイルがありますので
お好みのものを動画素材ソフトに取り込みます。
そして動画編集ソフトに搭載されているクロマキー機能を使って背景を透過させてご利用ください。
※下記PowerDirectorでのクロマキー使用例
破線アニメーションのテロップベース素材の使い方
ここからはPowerDirectorでこちらの素材を使用する方法を解説いたします。
テロップに重ねるだけで簡単にお使いいただけますので、他の動画編集ソフトでも同じようにご利用ください。
※使用する流れは下記
①テロップベース素材を配置する
②4秒の表示時間のテキストを作成
③効果音を合わせる
①テロップベース素材を配置する
まず、動画等の前面トラックにお好みの破線枠のテロップベース素材を配置します。
※動画編集ソフトによってはトラックの並び順が逆
①4秒の表示時間のテキストを作成
次にテロップベース素材の前面トラックに4秒の表示時間のテキストを配置&作成します。
※それぞれの動画編集ソフトで編集を行います
テキスト素材とテロップベース素材はだいたい同じタイミングになるように重ねて配置しますが
テキスト素材を0.5秒ズラすように合わせるとピッタリハマります。
※テキスト素材が4秒、テロップベース素材が5秒の所要時間な為
③効果音を合わせる
最後にテロップが出るタイミングで適切な効果音を合わせます。
予め用意しておいた『効果音(下記で紹介)』を動画編集ソフトにインポートします。
動画編集ソフトに効果音が取り込めたら
テキスト素材の左端に合わせてオーディオトラックに配置します。
この素材はテキストが出るタイミングで効果音を合わせていただくと効果的です。
※効果音は効果音ラボ様のサイトで公開しておられる『決定、ボタン押下22』の効果音がおすすめ
おすすめボタン効果音

総括:【無料】破線枠アニメーションのテロップベースでテキストをオシャレに魅せる動画素材
初めてのテロップベース素材でしたので
とにかくシンプルでオシャレに使いやすくーというコンセプトの元で作成いたしました。
サイズ感などもある程度なら変えられますのでご自由に使っていただければと思います。
