動画編集ソフトをお探しの方へ
このサイトでは初心者の方でも使いやすい多機能な有料ソフトを紹介させていただいております
動画編集入門ソフト選びお役立ち記事
なぜなら!お金がかかっている有料のソフトというのは
多くの機能があるのは当然のことインターフェースが洗練されていてシンプルに使いやすい為
結果的に1つの動画を作るのにも時間が節約できるからです
ですが、どうしても無料で試しにやってみたい方は
多機能な無料の動画編集ソフトも下記の記事でまとめさせていただいているので
興味のある方は是非ご覧になってください
ただし、無料の動画編集ソフトというのは、わからないことや問題にぶちあたった時に
満足なサポートが受けられないため、自分でなんとかする=調べるという力が求められます
それを踏まえた上で無料の動画編集ソフトを使ってみたいという方は
こちらのページでまとめていますので、ご自身のPC環境や目的に合わせて選んでみてください
無料の動画編集ソフト選びお役立ち記事
有料で優秀な動画編集ソフトならPowerDirectorがおすすめです
お遊び動画編集部では、
カジュアルな有料動画編集ソフトとして『PowerDirector』をおすすめしております
なぜなら、
動画編集ソフトとしての使いやすさ、ソフトの軽さ(※PCスペックと編集内容に左右される)
エフェクト等の品質の高さ、カスタマイズ性の高さ等のバランスが抜群に良いからです。
カスタマイズ性の高さというのは、テロップ1つを例に取ってみても
使い込むことで以下のような
アニメテロップを再現できるようなレベルでカスタマイズできるくらい自由度が高いんです。
難易度:EASY グレンラガン風テロップ演出
某アニメ『グレンラガン』のタイトルテロップを
『エフェクト』と『時間差表示演出』を使って模したモノ+アレンジしたテロップです
難易度:面倒 ジョジョOP風テロップ演出
某アニメ『ジョジョ:シリーズ』のオープニングで使われているテロップを
複数の『エフェクト/視覚効果』を使って模したモノです
難易度:HARD 進撃の巨人風テロップ演出
某アニメ『進撃の巨人』のタイトルテロップを
標準で備わっているカラーボード(背景素材)に『エフェクト』と『テキストマスク』を複数かけて模したモノです
難易度:HARD + 面倒 暗殺教室風テロップ演出
某アニメ『暗殺教室』シーズン1のOPテロップを
横に動く白や赤の『スライドボックス』を作成し模したモノです
※「タイトル表示マスク機能」を使用しますので、365ユーザー専用になります
難易度:EASYだけど個人使用限定 『鬼滅の刃風ビデオオーバーレイ演出』素材
某アニメ『鬼滅の刃』のサブタイトル演出を模した映像素材です
※これは僕のアイディアではないため無料配布させていただきますが、商用利用はお控えくださいませ
・商用利用はお控えください
・Youtubeで挙げる動画や個人使用程度にとどめてください
こういう再現系も僕は割と得意にしているので、興味のある方は下記の記事を見てみてください
また、こういうの再現してほしいという要望もお気軽に聞いていただければと思います
PowerDirectorで再現するお役立ち記事はこちら
PowerDirector を持っていない方 or 新しいバージョンへの乗り換えを考えている方は・・・
PowerDirectorを持っていないけどどのパッケージ or どのプランを購入したらいいのかがわからない方
あるいは過去バージョンのPowerDirectorを持っているけど
新しいバージョンのアップグレードに迷っているという方は以下の記事をご覧くださいませ
PowerDirectorのパッケージやプラン選びのお役立ち記事はこちら
個人的に申し上げますと、2019年あたりからサブスクリプションプランにかなり力を入れてきたなと感じますが
サブスクリプション(定額プラン)とパッケージ版(買い切り)では基本的な機能差はほとんどないため
お好みのプランとパッケージで選べれるのがよろしいかと思います
僕のようにずーっと最新版を使いたいという方は、定期プランがお安くついておすすめです
また最新とかにこだわりがなく
とりあえず動画編集ソフトを持っておきたいという方は買い切りのパッケージがおすすめかなと思います
あとはざっくりですが最新バージョンの『PowerDirector 19』と過去バージョン(17 & 18)と
『365のサブスクリプションプラン』との機能差を簡単に表にするとこんな感じです
機能表 | PowerDirector 17 | PowerDirector 18 | PowerDirector 19 | PowerDirector 365 | DirectorSuite 365 |
動画編集の基本機能 | ○ | ○ | ○ +機能拡張 | ○ +機能拡張 | ○ +機能拡張 |
360°動画編集 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ペイントデザイナー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
プロジェクトをネスト化 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
複数のカラーでクロマキー合成 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アドオン +ShutterStock等の素材無料 | ○ | ○ | |||
キーフレームの補間機能 | ○ | ○ | ○ | ||
モーショントラッキング | ○ +機能改善 | ○ | ○ | ○ | ○ |
マスクデザイナー | ○ +ブラシマスク | ○ | ○ +機能拡張 | ○ +機能拡張 | ○ +機能拡張 |
タイトルデザイナー | ○ +特殊エフェクト | ○ | ○ | ○ | ○ |
トランジション数 | 165個 | 181個 | 219個 ※Ultra以上 | 219個 | 219個 |
エフェクト数 | パッケージによる | パッケージによる | パッケージによる | 170個 | 193個 |
整列ガイド、トラック順 上下反転、ライブラリープレビュー | ○ | ○ | ○ | ○ | |
1:1 SNS向けの正方形動画編集 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
シェイプデザイナー | ○ ※Ultimate以上 | ○ ※Ultimate以上 | ○ | ○ | |
モーショングラフィックタイトル | ○ 14種 | ○14種 +機能改善 | ○44種 +機能拡張 | ○ 44種 +機能拡張 | |
タイトル表示範囲マスク | ○ ※Ultimate以上 | ○ | ○ |
※機能項目は僕が個人的に大事だなと思う部分だけを抜粋しております
PowerDirector を持っている方は・・・
PowerDirectorを購入したけど使い方がよくわからないという方は
以下のページをご覧くださいませ
初心者サン向け!PowerDirectorの基本機能お役立ち記事はこちら
このページでは基本的な操作やつまずきやすいポイント、動画の音ズレを未然に防ぐための基礎知識など
動画編集においてつまずきやすいポイントや基本の機能などを記事にまとめております。
このページ以外にもたくさん使い方などを説明した記事がありますので
気になる機能があればお読みいただけると幸いでございます。
動画編集に必要な機材(パソコンやマイク)選びにお悩みの方はこちら
どのような動画を作るかにもよりますが、
ゲーム実況やマイクを使った動画を作る、あるいは編集するには、それなりに機材が必要になります
動画編集ソフトをインストールするパソコンにおいても
古いパソコンで作業するよりは最適な性能を持つパソコンで作業したほうがスムーズです
そういった場合に、パソコンやマイクといったものをどういう選び方をすればいいのか
というのを下記記事にて説明させていただいております
機材選びのコツお役立ち記事
お遊び動画編集部からPowerDirectorを購入していただいた方には特別特典をプレゼント!
このサイトからPowerDirectorを購入していただいた方には
僕が自作した演出素材を1つどれでもお好きなモノをプレゼントいたします。
これらはアニメーション作成ソフトで作成した映像素材を
PowerDirector用に最適化した素材で、ビデオオーバーレイ or パーティクル素材として簡単にお使いいただけます。
詳しくはこちらのページからご覧&検討してくださいませ
当サイト限定の特別特典
PowerDirectorのクーポンについて
サイバーリンクの公式サイトで購入される場合は、アカウントを登録しておけば
マイページにクーポンコードが発行されるので、10%オフで購入できます
完璧に答えられるかどうかは保証出来ませんが
わからないことやご不明な点があればお気軽にコメントかお問い合わせください