結婚式ムービー自作におすすめな動画編集ソフト3選
この記事では結婚式ムービーを自作するのにおすすめな動画編集ソフトを3選にして紹介しています。
・PowerDirector
・Movavi
・Filmora
自身のPC環境&動画編集でやりたいことを照らし合わせてお選びください
結婚式のムービーといえば
オープニングムービ-、プロフィールムービー、エンディングムービーやなどがありますが
これらの結婚式ムービーを自作するのにおすすめな動画編集ソフトを3選にしてご紹介いたします。
結婚式ムービーを自作するのに適したソフトの選び方
まず結婚式ムービーを自作するのに適したソフトの選び方になりますが
エフェクトで結婚式っぽい視覚効果をかけれたり
オシャレなテキストがお手軽に作れるといいですよね

ココがポイント
エフェクトというのは視覚効果のことで、セピア調にしたり昔のフィルム映画風にしたり
淡い光を加工したりする機能のことです。
そして、テキストテンプレートというのは、テキストのデザインの雛形のことです。
そのテンプレートの中に自分が思い描くイメージに近いテキストのテンプレートがあれば
そこからカスタマイズを加えてテキストを作成することで大幅に作成時間の時短になる、という感じです。
もちろん、自分でテキストをデザインすることもできますので
そういうのが得意な方は、テキストをデザインする機能に長けた動画編集ソフトをお選びいただければと思います。
なのでこの『エフェクトの品質』と『テキストの作成機能』について意識して選んでいただければと思います。
結婚式のムービーで見せたいのは、思い出の写真や動画になるので
それらを引き立てるエフェクトやテキストがあれば編集していても楽しいと思います。
機能面での選び方①『テキストテンプレート』
結婚式ムービーでは特に大事なんですが
写真と組み合わせてメッセージを伝えるための『テキスト』のテンプレートの品質になります。

このテキストのテンプレートの品質が良ければ
それだけダイレクトに仕上がりに影響すると言っても過言ではありません。
というわけで僕がおすすめする3つの動画編集ソフトの
テキストテンプレート例を見ながらそれぞれの特徴に触れていきたいと思います。
『PowerDirector』のテキストテンプレート例
まずは、僕が愛用している『PowerDirector』のテキストテンプレートです。
テキストテンプレート自体は割と普通なんですが
テキストのデザイン機能がとても高くて
デザイナー機能を使えばかなりオシャレなテキストに仕上げていくことが出来る、という特徴があります。
『Movavi Video Editor』のテキストテンプレート例
次に個人的にちょっと推している
『Movavi Video Editor』のテキストテンプレートを紹介します。
このソフトのテキストテンプレートはそこそこオシャレに仕上がってるのが特徴です。
※INのアニメーションだけでなくOUT(消えていく)アニメーションも丁寧に仕上げてあるところが良き
また、結婚式用のアドオン(3000円程度)を入れると
もっとオシャレなテンプレートが増えるのでそれと組み合わせるのがかなりいいんじゃないかなと思っています。

『Filmora 9』のテキストテンプレート例
そして動画編集ソフトとして知名度の高い『Filmora 9』のテキストテンプレートを紹介します。
このソフトのテキストテンプレートはただただオシャレ+使いやすさに重点を置いたモノになっています。
テンプレート自体のオシャレさは頭一つ抜けている印象なのですが、
少しだけアニメーションの仕上がりが雑なのかなと思ってます。
※INアニメーションは綺麗なんですけどOUTアニメーションは何も設定されていないものが多く、ぱっぱっと消えていくのが唯一残念
こちらも『Weddingパック』が同梱されているパッケージを購入することで
より結婚式向けのテンプレートが増えますので、お手軽に作りたいならそちらがオススメかなと思います。

機能面での選び方②. 結婚式ムービーに適した『エフェクト』が揃ってるかどうか
次にテキストテンプレートの次に大事な要素になるのが、
結婚式のムービーとして最適なエフェクトが揃っているかどうかです。

品質の高いエフェクトが揃っていると写真や動画の見栄えがよくなったり
シンプルにオシャレに演出することができるのでとても大事な要素になります。
『PowerDirector』のエフェクト例
上記の理由からエフェクトの質はダントツで『PowerDirector』が頭一つ抜けています。
200個近いエフェクトがあり、またそのそれぞれが高度に設定可能なので
初心者向けの動画ソフト と プロ向けの動画ソフトの中間の位置にあると思います。
ただ、注意点としては『PowerDirector』のパッケージの違いによってエフェクト数に違いがでる点です。
安いパッケージを購入すると使用できるエフェクト数が少なくなりますのでその点だけご注意くださいー。

『Movavi Video Editor』のエフェクト例
『Movavi Video Editor』はシンプルかつ使いやすいエフェクトが揃っている印象です
使いやすさを重視しているので、PowerDirectorのようにエフェクトの設定項目はほとんどありません
※0%~100%のダイヤルのみで調整可能
特に個人的にオシャレだなと感じるのは
『ハーフトーン』や『ブラシスケッチ』のエフェクトが他のソフトにはなくて使い勝手がいいなと思います。
定番の『ライトリーク』なども揃えています

『Filmora 9』のエフェクト例
次に『Filmora 9』のエフェクトについてです。
Filmora 9のエフェクトは、それなりに使いやすいやつが取り揃っていますが、品質のレベル的には中くらいかなといった印象です。
特にプロフィールムービーなどでは過去の感じを出すためにわざと古臭さを演出することがありますが
そういうのに特化したエフェクトが多い印象です。

ウェディングムービー自作におすすめのソフト3選
以上の見極めポイントを考慮した上で
僕が個人的に思うウェディングムービー自作におすすめのソフトをおすすめ順で紹介していきます
1.『Movavi Video Suite』+『ウェディングパック』の組み合わせがオシャレで良き!
Movavi Video Editorのメリットと特徴
- 結婚式用として十分オシャレなテンプレートとエフェクトを揃えています
- 選べるパッケージは2つですがDVDに書き込みたい場合はVideo Suiteがオススメ!
- OSはWindowsとMacの両方に対応しています
Movavi Video Suiteのデメリット
- 結婚式用のオシャレなテンプレートが追加できる『Wedding』アドオンは追加で買ったほうが良いかも
- 光源を光らせるグロー効果がない
僕が1番おすすめしたいのは
使いやすさとオシャレさのバランスから考えて『Movavi Video Editor』です
エフェクトの仕上がりを細かく調整することはできませんが
ある意味使い方に迷わずに済むという点が個人的に初心者さんにおすすめできる点になるかなと思っています。
またパッケージが2つに分かれているんですがこちらは
出来上がった動画をDVDに焼く機能を備えてある『Movavi Video Suite』がオススメです
これに加えて『Wedding』アドオンを購入し
結婚式ムービーを自作されるのが時短にもなっていいのではないかなと思います。
2.機能性はピカイチ!だけどテンプレートがやや微妙か『PowerDirector』
PowerDirectorのメリットと特徴
- カスタマイズの幅が広くキーフレーム機能などがあり多機能
- エフェクトの品質が高く数も多い
- サブスクリプションパッケージであれば1年定期契約で6000円程度~とコスパも良
PowerDirectorのデメリット
- 有料アドオンも含めて、動きがあってオシャレなテンプレートが少ない
使いやすさと機能性のバランスが抜群に良く僕の愛用しているソフトでもあるのですが
テンプレートが標準的というのが唯一気になる点だと思います。
※動きにメリハリのあるテンプレートが少ない
使い慣れるほど応用できる深さが見えてくるソフトではあるのですが、
初心者さんが結婚式のムービーを作るのに付属のテンプレートが使いにくいとなるとやや微妙か・・・といった感じです。
ただフォントをデザインしたりといった機能性に関しては、文句のつけようがなく
キーフレーム機能を勉強することでオシャレなアニメーションを作成できますし、
タイトルをデザインする機能を深めることでオシャレなテキストを作成することができる点が
他のソフトよりも断然優れています。
3.テンプレートはオシャレだけれど、アレンジが加えにくいか『Filmora 9』
Filmoraのメリットと特徴
- 基本的にテンプレート全般がオシャレで編集もしやすい!
- WindowsとMacの両方に対応しています
Filmoraのデメリット
- やや応用が効きにくい
Filmoraはテンプレート全般がオシャレで初心者でも使いやすいソフトに仕上がっています。
ただし、パッと見オシャレでも、終わりのアニメーションが雑だったりするのでそのへんは工夫が必要です。

管理人総括
というわけでいかがでしたでしょうか。
僕個人としては、結婚式の動画は思い出の写真や動画がメインなので
それを引き立てるフォントやエフェクトがあればそれだけでどうとでもなると思っています。
フォントやエフェクトを重視するならPowerDirector、
時短を視野にいれたテンプレートの品質で言うと、MovaviかFilmoraあたりが選択肢になってくるのではないかなと思います。
もし迷われている方がいればお気軽にコメントなどでお申し付けいただければと思います。