製品版PowerDirector 18に対応
※19からは標準機能で色を変えることができるようになっております
この記事では、PowerDirector 18で新しく追加されましたモーショングラフィックタイトルの
アニメーションの色を無理やり変える方法になります

※ただし色の置き換えなので、フォントとアニメーションの色を同じにはできないという制約がつきます
本来このモーショングラフィックタイトルでは、テキストの色とスタイルのみが主に編集可能で
アニメーションのほうはサイズと位置くらいしか変更できないのですが、
エフェクトルームの[色の置き換え]をモーショングラフィックタイトルのみに適用すれば
無理やり色を変えることができます。
もくじ
モーショングラフィックタイトルの色を変えるには
モーショングラフィックタイトルの色を無理やり変えるには、
素材を配置したあとで、『色の置き換え』エフェクトを使用して変えることができます
手順を一つずつ説明していきます
手順1. モーショングラフィックタイトルを配置する
まずはモーショングラフィックタイトルを配置して、
フォントやアニメーションなどの位置をお好みの感じに編集します。
この時にモーショングラフィックタイトル自体は仕上げておきます
ちなみにフォントの色とアニメーションの色を同じにしてしまうと
この後の色の置き換えエフェクトでどちらも色が置き換わってしまうので注意が必要です
例えば上記のモーショングラフィックタイトルの場合だと
このアニメーションと同じ赤の色をフォントに適用すると色が置き換わるので、赤に設定することはできません
手順2. 色の置き換えをモーショングラフィックタイトルに適用する
次に、上記で作成しておいたモーショングラフィックタイトルに
エフェクトルームから[色の置き換え]を探し、モーショングラフィックタイトルだけに適用させます
※個別のオブジェクトだけにエフェクトを適用させる方法
エフェクトルームから適用させたいオブジェクトにドラッグするとOKです
きちんと適用できていれば
モーショングラフィックタイトルのタイムライン左下に黄色い!マークが表示されます。
色の置き換えエフェクトのパラメータを変更する
次に実際に色の置き換えパラメータを変更して色を変えていきます。
モーショングラフィックタイトルを選択して、エフェクトを選択すると上記のような画面になると思います。
まずは、色を選択ボタンを押します。
そうするとフィルターされる色の選択ウィンドウが開くので、色を変えたいアニメーションの部分を選択してOKを押します。
次に、色の置換を押して、変えたい色を指定します。
あとは色の範囲バーの数値を増減させて、色が置き換わる数値を選択します。
完成です!
お疲れ様でした!
ちなみにこのエフェクトはオブジェクトに対して1個しか適用できませんので
色を置き換えられる数は1つのモーショングラフィックタイトルにつき1つになります。
少し制約がありますが、1つだけでも色が変えれると幅が広がると思います。