詳細
カテゴリー: プロジェクトファイルセット
このセットはプロジェクトファイルですので過去バージョンでは利用できません。
各素材の長さ:約10秒
解像度: 1920 x 1080
※音源はありません
使用規約
・個人使用・商業使用問わず自由にお使いいただけます
・素材をロゴ、商標、サービスマークとしての使用はご遠慮ください
・素材の転売、再配布は禁止です
その他ご不明な点がありましたらお問い合わせかコメントからお気軽にご連絡ください
もくじ
各プロジェクトファイルの概要説明 & 半沢直樹:オープニングの作り方
このオープニング作成セットは、合計7個のプロジェクトファイルで構成されています
それぞれのプロジェクトファイルを決められた手順で編集+出力していくことで
お好みの文字列+お好みの画像で半沢直樹のオープニングみたいに仕上げることができます
素材A~Dのフォルダに含まれる4種類のプロジェクトファイルについて
アニメーションする文字(デフォルトでは半沢直樹の4文字)に反映される画像を
お好みの画像に置き換えるためのプロジェクトファイルになります
例えば
素材Aのフォルダに含まれるプロジェクトファイルを編集し素材A.mp4に上書きすることで
メインの「半沢直樹OP.pds」を開いた時に素材Aとして読み込ませている部分が自動で置き換わるようになっています
つまりA~Dの素材フォルダに含まれるそれぞれのプロジェクトファイルで画像を置き換えるなどの編集をして
mp4として上書き出力していくだけで画像部分の置き換えは完了します
テキストマスク作成用フォルダに含まれるプロジェクトファイルについて
アニメーションする4つの画像マスクを作成するためのシンプルなプロジェクトファイルです
※PowerDirectorの動画編集ソフトを動画ではなく画像編集ソフトのようにつかいます
作成した画像マスクは、メインの「半沢直樹OP.pds」のプロジェクトファイルで使用します
例えば、1文字目の『半』の文字の画像マスクを作成するには
『テキストマスク作成用』フォルダに含まれるプロジェクトファイルを開きます
トラック1のマスク枠に合わせてトラック2のテキスト素材を編集します
※この時トラック1のマスク枠は一切動かさないでくださいませ
文字が編集できたらプレビュー画面を右クリックして『スナップショット』を選択し
わかりやすいところに保存します
この要領でお好みの4文字を作成し保存するだけで4文字分の画像マスクを作成することができます
『半沢直樹OP.pds』のメインのプロジェクトファイルについて
上記で説明した5つのプロジェクトファイルでの手順を踏んだ後で
メインの『半沢直樹OP.pds』プロジェクトファイルを開きます
そうすると素材A~Dの映像部分が自動で置き換わっているのが確認できると思います
なのでこのメインのプロジェクトファイルでというのは、
『テキストマスク作成用』で作成した画像マスクを各自の文字部分に適用してから動画を出力するためのプロジェクトファイルになります
例えば、1文字目の文字マスク部分を変えたい場合は
A素材を選択し、ツール → マスクデザイナーを起動します
そして『マスクプロパティ』の画像からカスタムのマスクを作成を押します
次に上記で作成したお好みの画像マスク(A素材では1文字目に当たる部分)を選択します
これを素材A~Dの4つの素材に対して同じ要領で置き換えていきます
これでお好みの4文字に切り替えることができます
※現状では4文字でしか編集できませんので、それ以外の文字数の時は1つの枠の中に複数の文字を入れるなどの工夫をしていただければと思います
以上の編集で問題なければ、動画を出力しますが光源の最終仕上げをしたい場合は
『最終:光源仕上げ』のフォルダの中にある『半沢直樹OP.mp4』を上書きするようにエンコード出力してください
『最終:光源仕上げ』のメインのプロジェクトファイルについて
この『光源仕上げ.pds』のプロジェクトファイルでは
文字通り光源を追加する最終の仕上げをすることができます
これは上記の流れで編集が終わっていれば
『光源仕上げ.pds』のプロジェクトファイルを開いて出力するだけでOKです