動画編集ソフト

Filmora 9|動画付き「ベーシック」トランジションエフェクト一覧

2019年10月21日

 

 

 

Filmoraでは場面を切り替える時のエフェクトとして

トランジションタブのエフェクトを使用します

 

 

ここでは、[ベーシック]カテゴリーに含まれる18個のトランジションを動画付きで紹介したいと思います

 

 

 

トランジション ベーシックカテゴリー

 

 

 

このページでは、<ベーシック>に含まれるトランジションを紹介します。

ベーシックでは、シンプルな場面転換エフェクトが多くどれも使いやすいですね!

 

 

 

 

カラースプリット

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

スプリットというのは、分割するという意味を持ちます。

このトランジションでは、真ん中から分割し左右に開きながら場面転換するアニメーションを行います。

 

また、色付きのカラーボードなどから場面転換するとより綺麗に場面転換できます

 

カラースプリット2

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

カラースプリットから派生したアニメーションのトランジションです

左右に開くように分割して開いた後、閉まるアニメーションが追加されています

 

カラースプリットと違い、前半の開くアニメーションでは透明度が大体50%で

後半の閉まるアニメーションで完全に場面が切り替わるようになっています

 

カラーディスタンス

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

カラーディスタンスとは日本語に直すと「色距離」のことで

このトランジションで繋げられた2つの場面の色調を比較して色調の近い色から切り替わっていくアニメーションが適用されます

 

カラーマージ

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

マージとは「融合」という意味で、スプリットの対義語にあたります

故に、カラースプリットと真逆のアニメーションをするのがこのカラーマージということになります

 

こちらはカラースプリットとは逆に後半にカラーボードを置いたりすると相性よし!

 

キューブ

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

文字通り、キューブ体が回転するように場面転換するアニメーションです

 

ズーム

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

「ズーム」はその名の通り「拡大」しながら場面転換するトランジションです

 

ディゾルブ

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

「ディゾルブ」は、場面転換のオーソドックスなアニメーションの1つで

正式名称を「クロスフェード・ディゾルブ」といいます。

 

場面が次第に消えていくにつれて次の場面が溶け込むように入れ替わります

 

バー

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

段差が左上から流れてくるようなアニメーションをするトランジションです

 

ハート

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

中央からハートの形状のマスクが広がっていきながら場面転換するトランジションです

マスクの境界線がぼかされているため、すごく自然な仕上がりになっています

 

バタフライ・ウェーブ・スクルーラー

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

波が立つようなアニメーションのトランジションです

 

 

 

フェード

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

フェードは徐々に黒い画面に移っていったり、黒い画面から徐々に場面がでてくるトランジションのことです

 

フェードでは、A場面→黒い画面→B場面のようになりますが

この黒い画面を省略したものだとA場面とB場面をクロスさせることから

「クロスフェード・ディゾルブ」といいます。

 

フェードグレースケール

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

[フェードグレースケール]は、A場面とB場面がクロスしている部分が

グレー(灰色)の色調でフェードさせるトランジションのことです

場面転換が完了に近づくにつれて、元の色調に戻っていきます。

 

ブラインド

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

「ブラインド」はその名の通り、日よけのブラインドをめくるように場面転換するアニメーションです

カラーボードとの相性が良いです

 

ブラインド1

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

上記の「ブラインド」とはめくるアニメーションの向きが異なるトランジションです

またこちらは黒の背景を残しながらブラインドアニメーションされるので黒のカラーボードとの相性が良いです

 

フラッシュ

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

「フラッシュ」は、写真を撮るときの閃光の瞬間のようなアニメーションをするトランジションです

 

ページカール

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

「ページカール」は、ページをめくるように場面転換するトランジションです

 

ラウンドズームアウト

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

このトランジションでいうところの「ラウンド」とは丸いマスクを指し、

中央から広がるようにズームアウトしながら場面転換するトランジションです

 

ラウンドズームイン

トランジション名 編集可能項目
 

・持続時間

・オーバーラップ / プレフィックス / ポストフィックス

 

説明
 

上記の「ラウンドズームアウト」とは逆のアニメーションをするので

外側から中央にズームインしながら場面転換するトランジションです

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

入江

管理人の入江言いマス。ゲームを録画したり動画編集したりするのが趣味です。PowerDirector シリーズを愛用しておりマス!少し凝ったアニメーションの映像素材等を公開(無料&有料)しております。 著書:『今すぐ使えるかんたん YouTube動画編集入門(技術評論社)』

-動画編集ソフト
-

Copyright© お遊び動画編集部! , 2023 All Rights Reserved.