機材

ゲーム用PCモニターの選び方とおすすめゲーミングモニター4選

2019年12月4日

景品表示法に基づく表記:本サイトにはプロモーションが含まれている場合があります

 

 

パソコンでゲームをするのにおすすめのモニターはやはり

ゲーム用として販売されている『ゲーミングモニター』です

 

パソコンのスペックがそれなりに高ければ

ゲーミングモニターはそのスペックを十分に活かすことができます

 

 

ゲーミングモニターって何?

一般的なモニターであれば1秒間に画面が更新される回数が60回(60Hz:リフレッシュレート)なのですが

ゲーミングモニターになると、リフレッシュレートが144hzや240hzといった画面の更新回数が多い仕様になっています

そのため、通常のモニターよりも滑らかに映像を見ることができるので

『より早く』『より正確に』相手の位置や動きを捉えることができるのがゲーミングモニターの特徴です

 

 

パソコンのスペックが高ければ

1秒間に映像が出力されるコマ数(:FPSといいます)が増えるので

 

そのスペック(高いFPS)を活かせる

1秒間の画面更新回数が多いゲーミングモニターがおすすめということになります

※PS4などのコンシューマー機だと60FPSが上限なので高リフレッシュレートのモニターは要りません

 

 

例えばあるゲームをする時に

144FPS(1秒間に144コマの映像)出力できるパソコンだったとして

 

モニターが一般的な60Hzリフレッシュレートだと

1秒間に60回しか画面が更新されないのでどうやっても144FPSを活かせないのです

 

 

なのでゲーミング用のモニターをお探しなのであれば

最低限、絶対に外せない項目というのが144Hzリフレッシュレート以上ということになります

 

 

 

[toc]

 

 

ゲーミングモニターを選ぶポイント

 

 

そしてリフレッシュレートを含めての

ゲーミングモニターを選ぶポイントになるのは以下になります。

 

 

ゲーミングモニター選びのポイント項目

・インチ

・解像度

・リフレッシュレート

・応答速度

・G-sync / Free-sync対応

 

選ぶポイント①.インチ

 

 

インチは画面の対角線の長さ=サイズになります

 

ゲーム用としてパフォーマンスを追求するのであれば

あまり大きすぎないのが理想です

 

なぜならモニターが大きすぎると視線を動かす幅が大きくなるので目が疲れたり

単純に視認スピードが落ちる恐れがあるためです

 

一般的にゲーミング用として人気のあるサイズ

24インチ前後~27インチ前後です

 

 

選ぶポイント②.解像度

 

 

解像度というのは、画素の密度を示す数値で

解像度が高いほど、画面がきめ細やかに見えます

 

一般的にショップなどで多く見かけるのは

1920 x 1080のフルハイビジョン3840 x 2160の4K解像度などになります

 

 

選ぶポイント③.リフレッシュレート

 

リフレッシュレートというのは

モニターが1秒間に映像を更新できる回数になります

 

一般的なモニターの場合

リフレッシュレートの数値が60Hz~70Hz

 

ゲーミング用モニターの場合

リフレッシュレートの数値が144Hz240Hz、280Hzといった具合になります

 

Hz:リフレッシュレートの数値が大きいほど

コマ数が多くなり滑らかに映像が表示されますが

 

コマ数の多い映像(=FPS)を出力するPCスペックも同時に必要になります

 

 

選ぶポイント④.応答速度

 

応答速度というのは

画面の色が切り替わるスピードのことです

 

速さは秒数(ms)で表され数値が小さくなるほど優秀で早くなり、映像の残像が残りにくくなります

例:1ms(GtoG) や 0.5ms など ※1000msで1秒

 

GtoGの記載がない数値は、黒→白へと切り替わるスピードです。←単純な色の切替速度

GtoGと記載のある数値は、中途半端な色→中途半端な色へと切り替わるスピードで、より信頼性の高い数値になります

 

GtoGと記載していないモニターは数値を盛りやすい

 

 

選ぶポイント⑤.G-Sync/Free-Sync対応

 

Syncとはモニター側のリフレッシュレートとパソコン側のFPSの数値を同期させる技術のことです

 

例えば、FPSがリフレッシュレートと数値が大きく異なる

(同期が取れていないバラバラの状態)と「テアリング(ちらつき)」が起こります

 

これを防ぐ従来の技術がV-Syncと呼ばれる同期技術なのですが

 

V-Syncを機能させている状態

FPSがリフレッシュレートを下回ると「スタッタリング(カクつき)」が発生します

 

これを防ぐ同期技術がモニター側に搭載された

「G-Sync」「Free-Sync」になります

 

名称が2つあるのは規格が違う為で、やりたい目的はそれぞれ同じです

※G-SyncがNVIDIA社の規格でFree-Sync+FreeSync PremiumがAMD社の規格

 

 

 

ゲーマーなら重視すべきゲーミングモニターのスペック

 

 

 

とりあえず最低限知っておきたい項目は上記の記載したものですが

その中でも特にゲーミング用として抑えておきたい項目は以下になります

 

ゲーマーが特に重視すべきモニタースペック

・リフレッシュレート

・応答速度

・G-sync / Free-sync対応

 

これらの項目をもう少しだけ詳しく説明いたします

 

この3つの項目を理解すれば、自分でモニターを探す時に迷わなくなりますよ!

 

 

最低でもリフレッシュレートは144Hz以上を選ぶ!

 

パソコンのゲーミングモニターとして絶対に外せないのが

リフレッシュレート144Hz以上と記載されているゲーミングモニターです

 

パソコン側(GPU)が144FPSまで出せることが前提になりますが

60Hzのリフレッシュレートよりも格段に滑らかに画面が描写されます

 

このようにHzが高いほど1秒間に書き換えられる画像のコマが多くなるので、

激しいモーションであってもブレにくく滑らかに映像を表示することが可能になります

 

現在の主流のモニターであれば以下の数値が主流です

 

60Hz << 144Hz << 240Hz << 280Hz

 

 

良いものになると240Hzや280Hzというゲーミングモニターがありますが

一番恩恵が大きく感じるのは、60Hz と 144Hzの間だと思いますので

 

値段(コストパフォーマンス)的にも144Hzが人気ですしオススメです

 

また最近では、144Hzとほぼ同じくらいの値段で

165Hzリフレッシュレートのモニターもちらほら出てきています!

 

 

応答速度はGtoG表記で1ms以下が望ましい!

 

 

次に応答速度ですが、ゲーミングモニターにおける応答速度というのは

黒→白などの色が切り替わるスピード(秒数で表示されるので数値が小さいほど早い)のことを指します

 

このスピードが早いほど残像が発生しにくく滑らかに画面が切り替わっていきます

 

そして注意したいのが、単純に応答速度の速さを見るのではなく

きちんとGtoGという表記がされた応答速度を見たほうがいいということです

 

 

例えば

 

 

応答速度 0.5ms

 

 

と書かれていると、「お~早そう!」と一瞬思いますが

 

GtoGの表記がない速度は、速度の出やすい単純な色の切り替えである

黒→白 を指している事が多いようです。

 

でも実際のゲーム画面というのは

単純な色(黒や白)の切り替わりではないことが多く

 

黒や白ではない中途半端な色から中途半端な色へと切り替わる(←これをGtoGと呼ぶ)ことがほとんどなので

より信頼性の高いGtoGの表記が書かれた応答速度を見るのがおすすめです

 

 

 

応答速度 1ms(GtoG)

 

 

応答速度は上の0.5ms(GtoG表記なし)より遅くても

1ms前後の速さでGtoGの記載があるものが個人的にはオススメかなと思います

 

 

 

G-Sync対応?それともFree-Sync対応?どっちを選べばいいの?

 

SyncとはディスプレイとGPUを同期させる技術のことです

 

G-SyncFree-Syncの説明をする前にまずは予備知識として

 

『FPS』と『リフレッシュレート』の違い

それから既存の技術「V-Synk」という同期技術について説明いたします

 

 

FPSとリフレッシュレートの違い

 

まず、FPSとリフレッシュレートですがよく目にする数値はすごく似ています

 

60FPS:60Hz とか

144FPS:144Hz とか

 

FPSというのは

GPU側(グラフィックボード)が1秒間に画像を何コマ出力するかということを表します

 

それに対しリフレッシュレートというのは

モニター側が1秒間に映像を何回更新するかということを表します

 

コマ数ということで言えばどちらも同じような意味を指しますが

 

GPU側かモニター側かで本質的な意味が変わり

呼び方もそれぞれFPSとHzに分けられているということになります

 

 

それら2つを同期させるV-Synkという技術

 

 

そしてFPSとHzは

お互いの数値が近ければ近いほど安定して映像が表示されるので

 

どちらかが早すぎたり遅すぎたりしないように同期させる必要があるわけです

 

ただ、一言に同期と言っても

FPSというのはグラフィックボードの負荷状態によって増減するモノ(可変)であるのに対し

基本的にはモニター側のHzは常に設定数値通りであり続ける(固定)という特徴があります

 

例えば、モニター側は60Hzと言われればずっと同じペースで1秒間に60回映像を更新し続けるのに対し

PC(GPU)側はというと、負荷がかかったりするとFPSが低下します

 

そして、低下したFPS(例:50FPS)を出力してモニターに映像を送った場合

FPSとリフレッシュレートがバラバラになるので、ラグやカクつきは発生しないものの

 

実際のモニター画面で1回の映像更新をしきる間に

2コマ表示(上半分と下半分で違うコマが表示)されたりして

映像が分断表示されてしまいます

 

このことを「テアリング」と呼びます

 

 

そしてこの「テアリング」を防ぐためには

GPUがリフレッシュレートに合わせて計算をする必要があります。(バラバラに計算させない)

 

なのでGPU側に

「計算が早くても遅くてもいいからリフレッシュレートさんの表示タイミングに合わせて計算するように!」

と命令を下すのがV-Sync(垂直同期)という技術になります

 

また、タイミングを合わせることで結果的に

FPSがモニターで設定されているリフレッシュレートを上回ることがなくなるのです

(計算の待機時間が発生するため)

 

ただし、V-Syncにはデメリットもあって

FPSがリフレッシュレートを上回る分には問題ないのですが

 

GPUに負荷がかかってFPSがリフレッシュレートを下回ってしまうと新たな問題が生じます

 

垂直同期というのは

リフレッシュレートの描写タイミングに合わせてGPUが描写出力するようになるので

 

本来(垂直同期オフの状態)50FPSの描写速度を出せていたとしても

FPSが60以下になった時点で無駄な待機時間が発生します

 

つまり60FPSに合わせられないときは、必ず30FPS以下になってしまうのです

 

 

 

GPUの性能がモニターを上回る分には映像は滑らかに表示されるのですが

 

GPUの性能がモニターを下回った時に、必要以上のカクつきと入力遅延が発生するようになるので

シューティングゲームや格闘ゲームなどでは不利になるとされていました

 

なので、戦いのパフォーマンスを重視するゲーマーはOFFにしがちな機能だったわけです

 

 

そこで次に新しく出てきた技術というのが

G-SyncFree-Syncという同期技術になります

※G-SyncはNVIDIAの規格、Free-SyncはAMDの規格です

 

 

G-SyncとFree-Syncでは、GPU側に調整させるのではなく

 

逆の発想で「GPUが遅れた時は、モニターがGPU(FPS)に合わせて表示してください!」

モニター側に同期をさせる技術になります

 

 

 

G-SyncとFree-Syncどう違う?

 

G-SyncもFree-SyncもモニターがGPUに同期するという意味では同じ同期技術ですが

 

G-SyncはNVIDIAの規格で

モニターに専用のモジュールが必要なのでモニター自体の値段が高くなりがちという側面があります

 

しかし、30FPSまで同期追従することができるので

60FPSを下回ると強制的に30FPSにさせられていたV-Syncのデメリットをほぼ完全に補完する形になります

 

G-Syncの特徴

・G-Syncはモニターの値段が高くなりがち

・30FPSまで追従可能

・接続はDisplayPortのみ

 

 

 

 

Free-SyncはAMDの規格で

モニターに専用のモジュールが必要ないのでモニターの値段が安く抑えられやすいという側面があります

 

しかし、45FPSまでの追従になるので、GPUの機能が低いと効果が感じられにくいかもしれません

 

また、AMD規格ですが、NVIDIA製のグラボでも限定的に対応しつつあります

 

僕のモニターもFree-Sync対応ですが

NVIDIAのグラボと組み合わせてG-Sync機能を使えています←もともとAMD製のグラボだった為

 

Free-Syncの特徴

・Free-Syncはモニターの値段が安く抑えられやすい

・45FPSまで追従可能

・接続はDisplayPortとHDMI

・AMD規格ですがNVIDIAのグラボとつないでG-Syncとして使える可能性アリ

 

 

G-SyncとFree-Syncどっちを選ぶべき?

 

基本的にはお使いのGPUに合わせて選ぶのがいいと思います

 

G-SyncはNVIDIA社の規格なので

NVIDIA製Geforceのグラボをお使いの方はG-Syncを選ぶのが良いと思いますし

 

AMD製RADEONのグラボをお使いの方はFree-Syncを選ばれるのがリスクが少なくていいかと思います

 

あとは補足として、NVIDIA社が417.71ドライバより対応を始めた【G-SYNC Compatible】によって

AMD製のFree-Sync対応モニターであってもGeforceのグラボにつないでG-Sync機能が使用できるようになりました

※表示や動作を完全に保証するものではなく、モニターとGPUの組み合わせによっては相性が出る可能性があります

 

よりリスクを下げたいなら

NVIDIA製のグラボにG-Sync規格をあわせて選ばれるのがいいかと思います

 

コストパフォーマンス重視でいくなら

NVIDIA製 or AMD製のグラボにFree-Sync規格を合わせて選ぶのもアリかと思います

 

 

 

パソコンゲームにおすすめ!ゲーミングモニター3選!

 

 

以上が僕的におすすめな

ゲーミングモニターの選び方、指標のポイントでした

 

ここからは実際にゲームをするためにおすすめのゲーミングモニターを紹介します

 

 

 

第1位 最新『ASUS VG258QR』165Hzで0.5ms(GtoG) G-SyncとFree-Syncに両対応!文句なし!

ASUS VG258QR / スペック
インチ 24.5型ワイド
解像度 1,920×1,080ドット
リフレッシュレート 165Hz
応答速度 0.5ms (GtoG)
同期技術 Free-Syncに対応 ※G-SYNC Compatible表に記載があるのでG-Syncの動作保証もあります
価格 24,750 円(税込)

 

標準的なインチの24,5型1920 x 1080解像度で使い勝手良し!

 

リフレッシュレートはゲーミングモニターとして最低ラインの144Hzよりも高い165Hz!

応答速度もGtoG表記で0.5msと文句なし!

 

標準の同期技術は本来はAMD規格のFree-Syncのみですが、NVIDIAのG-Syncの動作保証も受けています

 

なので、AMD製、NVIDIA製どちらのグラフィックボードを使っていたとしても問題なく

Free-Sync/G-Syncの同期技術を使うことができるのがいいですね!

 

TSUKUMO公式サイトで購入する

 

 

類似モデルはこちら:Acer NITRO XV240YPbmiiprfx

 

 

TSUKUMO公式サイトで購入する

 

 

 

第2位 『iiyama G-MASTER GB2560HSU-B2』144Hz、1ms(GtoG) Free-Sync対応!

iiyama G-MASTER GB2560HSU-B2 / スペック
インチ 24.5型ワイド
解像度 1,920×1,080ドット
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms (GtoG)
同期技術 Free-Syncに対応 ※G-SYNC Compatible表に記載はありません
価格 28,825円(税込)※記事編集時のAmazon最安値価格

 

標準的なインチの24,5型のサイズ感で解像度は標準の1920 x 1080

リフレッシュレート:応答速度は安定の1.0ms(GtoG)です

 

Free-Syncに対応という点は1位のASUSモニターと同じですが

iiyama製のモニターはG-Sync Compatible表に記載がないので

 

G-Syncの動作保証がされていない点がネックといえばネックです

 

ただ、僕個人的にiiyamaのモニターが高品質で大好きなんですよ!

 

僕自身、このモニターの前のモデルのゲーミングモニター(GB2560HSU)を使っていますが、品質が高く

G-Syncも動作保証はありませんが無事に使えています

 

個人的に満足度が高いブランド(推しブランド)なのです

 

パソコン工房公式サイトで購入する
icon

 

 

 

第3位 『VG249Q1R』165Hz、1ms (MPRT) / 4ms (GtG) 機能性良し!コスパ良し!

 

VG249Q1R / スペック
インチ 23.8型フルHD
解像度 1,920×1,080ドット
リフレッシュレート 165Hz
応答速度 1ms (MPRT) / 4ms (GtG)
同期技術 FreeSync™ Premiumに対応
価格 24,120円(税込)

 

標準の23.8型で目が疲れにくいサイズで

リフレッシュレート:応答速度は1ms (MPRT) / 4ms (GtG)でややGtGの値が低いですが

ほとんど気にならないレベルだと思います

 

ここにさえ目を瞑ればかなりコスパが良いモニターになっているかと思います

FreeSync™ Premiumに対応しているのも素晴らしい!

 

ASUS公式オンラインストアで購入する
icon

 

 

最高リフレッシュレート:280HzのFPS用ゲーミングモニター1選

 

280Hzとなると144hzの倍のリフレッシュレートなので

かなり高級志向なモデルになります

 

280FPSを出せるゲーミングパソコンを持っている方は

280Hzのゲーミングモニターがあればパソコンのスペックを完全に引き出すことができます

 

 

第1位 FPS用の最高品質ならコレ!『TUF Gaming VG279QM 』280Hz、1ms(GtoG) 、Sync対応

 

TUF Gaming VG279QM / スペック
インチ 27型ワイド
解像度 1,920×1,080ドット
リフレッシュレート 280Hz
応答速度 1ms (GtoG)
同期技術 NVIDIA G−SYNC Compatibleに認証
価格 48,980円(税込)

 

リフレッシュレートの最高品質である280Hzに対応したHDRゲーミングモニターです

Syncにも対応しているので最高峰ゲーミングモニターと言えます

 

とにかく反応速度、応答速度、画面更新速度を最重要視されたモニターなので

最高の環境でFPSをプレイしたいユーザーにおすすめ!

 

 

TSUKUMO公式サイトで購入する

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

入江

管理人の入江です。ゲームを録画したり動画編集したりするのが趣味です。PowerDirector シリーズを愛用しており少し凝ったアニメーションの映像素材等を公開(無料&有料)しています。著書:『今すぐ使えるかんたん YouTube動画編集入門(技術評論社)』

-機材

Copyright© お遊び動画編集部! , 2024 All Rights Reserved.